 |
|
コアスタッフ集合! |
市長からまちの仕組みを確認・・・ |
たくさんの子どもたちが集まってきました。 |
 |
 |
 |
◆受付 参加費を払って、 |
市民証などに名前を書いて、 |
市役所に並びます。 |
 |
 |
 |
◆市役所 市民の証にハンコをもらい、 |
(市民証はこんな感じ) |
初めて参加する子はまちの仕組みを学びます。 |
 |
 |
 |
◆お仕事センター まずは働くために お仕事センターでお仕事を探します。 |
 |
 |
 |
◆食べ物関係のお仕事 調理室では、焼きそば、鈴カステラ、フランクフルト、フライドポテト、大人カフェ用お菓子などを作りました。 |
 |
 |
 |
チョコバナナ屋さん |
みんなの人気チョコバナナ |
フランクフルト屋さん |
 |
 |
 |
かき氷屋さん |
おにぎり屋さん |
焼きそばも売ってます |
 |
 |
 |
フライドポテト屋さん |
鈴カステラ屋さん |
おいしそう〜 |
 |
 |
 |
たこせん屋さん |
たこせんにソースを塗って |
あげだまと青のりたっぷりかけてできあがり |
 |
 |
 |
ポップコーン屋さん |
できたてポップコーン |
ジュース屋さん |
 |
 |
 |
◆配達のお仕事 調理室で作った食べ物や工房で作った作品を各お店に運ぶお仕事 衛生を保つため受け渡しは調理室の外で |
 |
 |
 |
◆工房でのお仕事 カラ―リボンを使ったストラップ、色合わせ、折り紙のルービックキューブなどを作りました。これは雑貨屋さんで売られます。 |
 |
 |
 |
◆ざっか屋さん 工房で作られた商品や自分たちで手作りした折り紙作品などを売りました。売り方も工夫がいっぱいでした。 |
 |
 |
 |
◆ホームセンター お店でチラシを作りたい時はここで紙を買うことができます。自分たちで作ったおサイフもよく売れました。 |
 |
 |
 |
◆作品づくり体験 〜表札づくり〜 |
〜缶バッチ〜 |
〜 絵・ポストカード〜 |
 |
 |
 |
〜プラ版づくり〜 下絵を使ってもオリジナルでも・・・ プラスチック板に絵を描いてトースターで焼くと・・・ 素敵な作品のできあがり |
 |
 |
 |
◆遊びのお店 千本引き |
ひもを引っ張ると・・・何が当たるかな? |
店長のアイデア お店と交渉? |
 |
 |
 |
◆起業コーナー 新しいお店を作ることもできます。 〜ボーリングゲーム〜 〜わなげ〜 |
 |
 |
 |
〜アクセサリー屋さん〜 |
〜 おさかなつり〜 |
〜ゆうびん屋さん〜 |
 |
 |
 |
◆大人カフェ 大人も入れるお店 お菓子やコーヒーなど 大人はこの小窓からこどものまちを見ることができます。 (大人見守り隊の管理ボードもここに) |
 |
 |
 |
◆警察のお仕事 道案内をしたり・・・ |
走ったり食べ歩きをすると反則の印が・・・ |
おみこし行列の見守りも完璧 |
 |
 |
 |
◆清掃局のお仕事 床をふいたり |
床をはいたり |
テーブルをふいたり まちをきれいに! |
 |
 |
 |
◆銀行へ行ってお給料をもらおう! |
働いた分のお給料をもらいます(税引き) |
カフェ(お金)を作るのも仕事 |
 |
 |
 |
銀行で働く人のためにたくさんのマニュアルが用意されていました。これで税金徴収もスムーズに・・・ |
 |
 |
 |
◆お給料で食べたり遊んだり |
持ってるお金の計算をしているようです |
カラフルなかき氷を分けあって・・・ |
 |
 |
 |
◆スペシャルトークイベント「人・まち・シゴト」 |
観客を集めるためのチラシを作ってます |
熊谷市長から(司会はこども市長なっちゃん) |
 |
 |
 |
カンドゥ社長さんから |
CBT実行委員長菊池さんから |
コアスタッフから質問 |
 |
 |
 |
◆みこしだ!みこしだ! 廃材で作ります (去年のカフェも材料になってる) みんなで組み立てて・・・ みこしの完成! |
 |
 |
 |
ちゃんとハッピも作ります |
すてきなハッピ完成! |
 |
 |
さぁメイン会場までわっしょいわっしょい |
エレベータに向かいます |
まちを練り歩いて大成功! |
 |
 |
 |
◆市長選挙 〜選挙管理委員会〜 |
今年は3人の立候補者が・・・(立会演説会) |
本物の道具を使って投票します |
 |
 |
 |
紙を半分に折って入れるんだよね |
投票結果は・・・ |
5代目市長は「ゆうなちゃん(中3)」に! |
 |
 |
 |
◆新聞社 選挙管理委員会に取材中 |
|
壁新聞も作りました |
 |
選挙速報版を作って市民に配布しました
 |
|
選挙結果が出るとすぐに記事を作り印刷 |
 |
|
|
|
|
今年もりっぱなこどものまちができました。 みんなで一緒に C・B・T!! |
|
終わったらきちんとお片づけ まちの道具を片付け、床をぞうきんがけ、養生シートはユースのお兄さんお姉さんがロール、いつものアリーナに戻します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
最後に銀行からお店の売上発表!(1位はやきそば&おにぎり) なっちゃん市長から挨拶 高校3年生たちに「ありがとう!来年はぜひユースで!」 |
 |
 |
 |
|
|
|