千葉市こどものまちCBT2025

よくあるご質問FAQ

弊会事務局に寄せられる「ご質問」と「回答」をまとめています。

▼事前申込みに関すること

事前申込みをしたいのだが申し込めない
事前申込みについては、受付期間を過ぎたため締め切りました。
誠に申し訳ございませんが、当日参加枠(各日・先着100名)でのご参加をご検討ください。
事前申込みができているか、確認したい
弊会事務局までお問い合わせください。
事前申込みをしたが、キャンセルしたい
キャンセル連絡は不要です。都合が付きましたら、ぜひご参加ください。
キャンセル分の追加募集はあるか
キャンセル分の追加募集はございません。
誠に申し訳ございませんが、当日枠(各日・先着100名)での参加をご検討ください。

▼当日枠/イベント当日に関すること

当日枠について知りたい
各日・先着100名での当日参加枠をご用意しています。
詳細については、「当日参加枠でのご参加について」のページをご覧下さい。

当日参加枠でのご参加について

未就学児・保護者も参加したい
イベントの性質上ご参加頂けるのは『小学1年生~18歳[高校3年生]』までのため、対象外年齢・学齢の方はご参加頂けません。
また本イベントは『こどもたちだけの”こどものまち”』であり、保護者の方のご入場も出来ません。

※一部エリアに、「大人カフェ」として保護者とごきょうだいが入れる場所がございます。(人数制限・時間制限あり。有料ワンドリンク制(現金のみ))
※なお保護者の方で、「当日ボランティア」としてご参加の場合は、まちの中へ入場可能となります。ただしこどものまちの特性上、お子さまと一緒の活動は出来ません。

お昼ご飯はどうすれば良いか
保護者のかたと会場外でお済ませ頂くか、こどものまちの中で済ませるようにお伝えください。
食べ物系のお店の出店を予定しており軽食を摂ることは出来ますが、数に限りがございます。
お昼を食べるために外へ出る・再入場することは可能ですので、お子様とよくご相談になった上でご来場下さい。
※なお会場である「きぼーる1F:アトリウム」はCBT参加者の食事禁止、「きぼーる3・4・5F:千葉市子ども交流館」は本催行以外の一般利用があるため、こちらも食事利用が出来ません。
お昼にお弁当を持たせたい/外で買った食べ物を持ち込みたい
食中毒・食物アレルギー対策の観点から、持ち込みのお弁当等は会場内で食べることが出来ません。
お昼を食べるために外へ出ることは可能ですので、お子様とよくご相談になった上でご来場下さい。

※会場である「きぼーる1F:アトリウム」はCBT参加者の食事禁止、「きぼーる3・4・5F:千葉市子ども交流館」は本催行以外の一般利用があるため、こちらも食事利用が出来ません。
まちの中で買った食べ物を持ち帰りたい
食中毒・食物アレルギー対策の観点から、まちの中で買った食べ物を持ち出す(持ち帰る)ことは出来ません。(※個包装菓子を除く)
持ち出しを見かけた場合は、弊会スタッフよりお声がけしますので予めご了承ください。
再入場したい
イベント当日のみ再入場可能です。追加料金は発生しません。
用事があって短時間(午後だけなど)でしか参加できない
短時間でのご参加も可能ですが、「働いて遊ぶ」というサイクルを楽しむことを考えると、
短時間での参加は十分に楽しめない可能性があります。
子どもが低学年なので、参加させるのが心配
中で困ったことがあれば、水色ビブスを着ている子ども(コアスタッフと言います)や、ボランティアの大人に声をかけるように伝えてください。
こどもだけで運営するまちのため、思い通りにならないこともありますが、それを踏まえてお楽しみいただけますと幸いです。

▼その他

コアスタッフとして活動したい
コアスタッフとして参加いただけるのは、こどものまちCBT2025終了後からとなります。
まずは本催行にご参加頂き雰囲気やまちの様子を知ってから、ご検討ください。