(1)市民登録
こども市役所で市民登録を行い、「市民証」を受け取ります。
事前申込み頂いた方へは、8/13(水)に「参加に関しての諸注意・連絡事項」を記載したメールをお送りしました。
メールが届いていない場合は、お手数ですが弊会事務局までお問合せください
こどものまちCBTとは開催前の企画段階から、子どもが主体的に関与し、子どもたちだけで市役所をはじめ
お店や会社などを運営する「ごっこ遊び」の集合体として“まち”を運営します。
参加する子どもたちは、“まち”のお店や会社で働き、対価として“まち”の中だけで通用するお金“カフェ”を使った買い物や
こども市長選挙などの疑似社会体験をする中で、協働作業や協議による課題解決を通して、社会へ参加することを学ぶプログラムです。
こども市役所で市民登録を行い、「市民証」を受け取ります。
お仕事センターで仕事を探した後、お店に就職。
お店で20分以上働きます。
お店で働いた後、市民証をもって銀行へ行きます。
働いた記録をもとに、まちの中だけで使える通貨(カフェ)をもらいます。
カフェをもらった後、各お店で食べたり遊んだりします。またお仕事センターに戻り、職探しを始めます。
開催日時 |
【1日目】2025年8月22日(金)10:00~16:00 【2日目】2025年8月23日(土)10:00~16:00 【3日目】2025年8月24日(日)10:00~15:00 ※2日目は「こども市長選挙」の実施、3日目は催行最終日のため、お仕事を楽しめる時間が短くなります。 |
---|---|
開催場所 | 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-5-1 きぼーる1F :アトリウム きぼーる3・4F:千葉市子ども交流館 |
対象 |
小学1年生~18歳[高校3年生]まで ※ 未就学児・保護者の方は、まちの中へ入ることは出来ません |
参加費 | お子さまひとり、1日ごとに500円(現金のみ) |
主催・共催 | 主催:千葉市こどものまちCBT実行委員会 共催:千葉市 |
食べ物系 | のみもの・だがし・わたあめ・アメリカンドッグ・やきそば・サンドイッチ・和菓子(どら焼き&だんこ&せんべい)・アイス(ゼリーシャーベット)・かき氷 |
---|---|
遊び系・その他 | 段ボール迷路・ドミノ&カプラ・たからくじ・カジノ・おてら・フリマ |
公共系 | インフォメーション(こども市役所)・お仕事センター・銀行・警察・清掃局・税務署・選挙管理委員会 |
千葉市を舞台にして、子どもたちだけでまちをつくるという遊びの取組み「こどものまちCBT」が、2009年よりスタートしました。
「こどものまちCBT」は、子どもたちが、遊びを通じて世の中の仕組みを体験できるイベントで、 市民で構成する「千葉市こどものまちCBT実行委員会」と千葉市との共催事業です。
更なる事業の充実を図るため、ご賛同いただける皆様よりご協賛を募っております。
是非、この事業の主旨にご賛同をいただき、ご協賛下さいますよう宜しくお願いいたします。
千葉市こどものまちCBT実行委員会
実行委員長 樫浦 敏彰
弊会事務局へ寄せられるご質問・回答をまとめています。お問い合わせの前にご覧ください。
ご質問等のお問い合わせは、弊会事務局までお願いします。
住所 |
〒260-8722 千葉県千葉市中央区千葉港1-1 市役所高層棟8F こども未来局こども未来部こども企画課 |
---|---|
電話番号 | 043-245-5673(月~金 8:30~17:30[土・日・祝を除く]) |
FAX番号 | 043-245-5547 |
kowaka-shien(★)city.chiba.lg.jp ※迷惑メール対策のため、★マークをアットマークに変更してご入力ください。 |